カブ・メンテナンス

・タイヤ[ホイール]脱着(リア):スプロケット交換用

 使用工具:10mm、12mm、14mm、19mm、23mmレンチ、ラジオペンチ

 リアのタイヤ脱着はフロントと比べるとすこし作業がややこしい。しかし、きちんと手順を把握すればそれ程でもないので、段階毎に落ち着いてやっていこう。また14mm、19mm、23mmレンチはトルクがかかる場所なので「メガネレンチ」を使用するのが好ましい。

 ちなみに、この手順はスプロケットの取り外しを同時に行うものです。タイヤだけ外すには、写真c.の青矢印と写真d.の赤矢印を外しリアブレーキをフリーにし、写真c.の赤矢印を固定して、写真e.の赤矢印のナットを外せばアクスルシャフトが抜け、車体にチェーンとスプロケットを残したままタイヤを取り外すことが出来る。しかし、タイヤ脱着の作業を行う時には、チェーンやスプロケットの点検をしておこう。

a.      b.

 まず、写真a.の赤矢印で示したチェーンカバーを止めている4ヶ所のボルトを外す。
 カバーを外したら、次にチェーンのクリップジョイントを外し、チェーンを外す(基本的にクリップは毎回新品に交換しよう)。この時チェーンを抜いてしまわず、写真b.の様にドライブスプロケットの方はかけたままにしておくこと。

c.      d.

 次に写真c.の青矢印で示したリアブレーキのワイヤーを止めているナットを外す。これは手でも回すことが出来るが14mmレンチで回してもよい。

 それが外れたら、写真d.のナットを外す(割ピンがある。基本的には新品に交換だが、何回か使っても問題ない)。金属とゴムの2枚のワッシャーがあるので取っておこう。なおこのボルトは写真f.で示したように、裏側で六角形の穴にはめ込まれており、そのままナットを外すことが出来る。ナットを外したらボルトを裏側へ押し込み抜いてしまおう。ボルトを抜くと、固定されていた金属の板状のものがフリーになり下に垂れ下がる。

e.      f.

 次は写真e.の青矢印のチェーンの張りの微調整をするナットを外す。これは裏側にもあり、ワッシャーが各2つずつあるので無くさないように注意すること。なお、写真e.はチェーンが外れていないが、実際にはこの時、チェーンは外れている状態である。

  次に写真c.の赤矢印のボルトを固定しながら、写真e.の赤矢印で示したナットを外す。外れたら、今度は写真e.のオレンジの矢印のナットを外す。そうするとアクスルシャフトが抜けるようになる。

 また、後輪にも前輪と同様に金属のパイプ状の「カラー」が車体右側についている。このカラーを外すことでマフラーと泥除けの間からタイヤを抜くことができる。タイヤを抜いた時に、ブレーキワイヤーを通している小さな金属製の円柱に穴が空いた部品とバネが外れるので気をつけて拾っておこう。また外したホイールにはブレーキの部分はくっついているが簡単に外れるので、シューのチェックとドラム内の清掃をしておこう。

g.

 取り付けは、基本的には取り外しと逆の手順ですればよい。

 写真g.の様にタイヤを入れ、カラーをつける。次にワイヤーにバネを通して、小さな金属製の円柱に穴が空いた部品をブレーキワイヤーを固定する部分に差し込み、さらにその穴にワイヤーを通す。タイヤを持ち上げグリスをぬったアクスルシャフトを通したら、写真c.の青矢印のナットを手で締めワイヤーを固定し、写真d.の赤矢印のナットを2枚のワッシャーを忘れず取り付けて割ピンをいれておく。写真e.のオレンジ矢印のナット、赤矢印のナットと順に手で仮締めしてからチェーンをつなぎ張り調整を行って作業終了となる。


戻る